ども、更新ネタと時間がないろろろです。
ゲーセン紀行も仕事が休みなし状態なので行く暇無いのですよトホホorz
ゲーセン自体は仕事帰りに寄ってはいるんですが。
そうこうしているうちにスポンサー表示が出だしたので軽く日記でも。
ゲーセンのカードですが、自分はe-amusement pass、aime、NESiCAの3つを持っています。
ゲーセン行っている方は分かると思いますが、それぞれのメーカーでカードが違うので
コナミ:e-amusement pass
セガ:aime
バンダイナムコ:バナパスポート
タイトー/スクエニ:NESiCA
と分かれています。
うちaimeとバナパスポートは相互利用できるのでaimeで太鼓の達人のデータを記録したりできます。
で、財布に常備してゲームするたびに出し入れするので

こすれてしまってe-amu passやaimeはほぼ何書いてあるか分からないレベルになってしまいました(^^;
そこでインクジェット用シール用紙と保護フィルムを100均で購入。
e-amu passはSDVX2の公式画像、aimeはmaimaiゴージャスつめあわせBOXに封入されていたICカード型ステッカーを使用。
ロゴなどを付け足してシール用紙に印刷、カードにシールと保護フィルムを貼り付けました。
NESiCAはそこまで傷んでないので保護フィルムのみ。

こんな感じになりました。
なかなか良いかも。;D
ただ保護フィルムがスマホ用の分厚いやつなので端っこを持つとすぐはがれれしまうのがちょっと難点。
まぁ扱いを雑にしなければなんとかなるかな。

ゲーセン紀行も仕事が休みなし状態なので行く暇無いのですよトホホorz
ゲーセン自体は仕事帰りに寄ってはいるんですが。
そうこうしているうちにスポンサー表示が出だしたので軽く日記でも。
ゲーセンのカードですが、自分はe-amusement pass、aime、NESiCAの3つを持っています。
ゲーセン行っている方は分かると思いますが、それぞれのメーカーでカードが違うので
コナミ:e-amusement pass
セガ:aime
バンダイナムコ:バナパスポート
タイトー/スクエニ:NESiCA
と分かれています。
うちaimeとバナパスポートは相互利用できるのでaimeで太鼓の達人のデータを記録したりできます。
で、財布に常備してゲームするたびに出し入れするので

こすれてしまってe-amu passやaimeはほぼ何書いてあるか分からないレベルになってしまいました(^^;
そこでインクジェット用シール用紙と保護フィルムを100均で購入。
e-amu passはSDVX2の公式画像、aimeはmaimaiゴージャスつめあわせBOXに封入されていたICカード型ステッカーを使用。
ロゴなどを付け足してシール用紙に印刷、カードにシールと保護フィルムを貼り付けました。
NESiCAはそこまで傷んでないので保護フィルムのみ。

こんな感じになりました。
なかなか良いかも。;D
ただ保護フィルムがスマホ用の分厚いやつなので端っこを持つとすぐはがれれしまうのがちょっと難点。
まぁ扱いを雑にしなければなんとかなるかな。

スポンサーサイト